« 小泉的手法と民主党の敗因 | トップページ | iPod nano の登場とスマイル・カーブが意味する日本産業の未来 »

女王の教室と郵政民営化の隠された関係

joou
日テレ系のドラマで天海祐希が女性教師役で主演する「女王の教室」の最終回が先週末放映された。帰宅が不規則なので、ドラマを見ることはほとんどないのだが、これだけは毎週欠かさず見ていた。視聴率も好調だったようで、平均で15%を超えていたという。

だが、番組放映当初から、天海祐希が扮する「阿久津真矢」という女性教師のキャラクター設定に対して視聴者から苦情が寄せられ、番組スポンサーが提供名の表示を一時とりやめるという事態にまで発展した。というのも、小学6年生のクラス担任のこの女性教師が、成績が下位の生徒に掃除や動物の世話など雑用の一切をやらせるなど、徹底した競争原理、効率主義を教室に持ち込んでいたからだ。誰にでもわかることだが、それは、現代の大人たちが形成している社会の縮図そのものである。

<阿久津真矢語録>

「愚か者や怠け者は、差別と不公平に苦しむ。賢いものや努力をしたものは、色々な特権を得て、豊かな人生を送ることが出来る。それが、社会というものです。あなたたちは、この世で、人もうらやむような幸せな暮らしが出来る人が、何パーセントいるか知ってる?たったの6%よ。この国では100人のうち6人しか幸せになれないの」

「あなたたちは、もう有名私立小学校に通う生徒たちからずっと遅れをとっているんです。
イメージできる?彼らはこうしている間にも、あなたたちが経験したことのないような裕福な生活をし、決して手に出来ないような、特権やサービスを受けているんです。そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?今のままずーっとおろかでいてくれればいいの。 世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。」

「いいかげん、目覚めなさい。あなた達の夢や希望を理解して、好きなようにさせてくれる親なんて、この世にいないんだから。親なんて、所詮いつまでも子供を自分の言いなりにさせたいだけなの」

阿久津真矢が放つ言葉は、いかにも辛辣だが、中流幻想が崩壊してしまった、この国の現実を見事に言い当てていて、似非(えせ)ヒューマニストや事勿れ主義者たちの化けの皮を剥ぐ破壊力を持っている。
ドラマの最終回で、この阿久津真矢という謎めいたキャラクターに、ひとつの答えが与えられる。阿久津真矢は、この世の現実を子供達にわからせるために、あえて悪役となり、自らが子供達の前に立ちはだかる壁となって、その壁を自力で乗り越えさせることを意図していたのだ。

ドラマは、ある答えを用意して終わりにすることができるが、私たちの現実は終わることがない。
このドラマが私たちに投げかけていたものは、この国が、かつてのように学校や会社という共同体を軸に、皆が等しく和気あいあいと成長することができた牧歌的な世界が崩壊し、競争を原理とした階層化した酷薄な社会に生きるしかなくなったという、辛い現実である。

「郵政民営化」選挙で隠蔽された争点

唐突に聞こえるかも知れないが、このことが、「郵政民営化」をめぐる総選挙において、争われることなく隠蔽されてしまった本当の争点だったという気がする。この問題を政党の主張として唯一取り上げていたのが、実は鈴木宗男が率いる新党大地であった。

「小泉純一郎総理は、郵政民営化を踏み絵にして、今回の総選挙を国民投票になぞらえている。今回の総選挙が日本の進路を決める国民投票になりうるということで、私も小泉総理と同じ認識だ。但し、私の理解は、争点は郵政民営化の是非ではなく、日本が新自由主義政策を継続するか否かだ。
新自由主義とは『強い者を優遇してもっともっと強くしそれで日本経済を活性化させる』という考え方だ。社会的弱者や首都圏以外は切り捨てられる。・・・中略・・・私は新自由主義政策には反対だ。一部の者だけが強くなる政策では、結局、日本全体の国力が弱体化すると考えるからだ。公平配分を担保して、日本国民であるならば、親の経済力や地位、生まれ育った地域に関係なく平等なチャンスを与えるのが日本の伝統にも即しているし、経済力を強化すると考える」(新党大地のHPより

隠蔽された争点と述べたが、鈴木宗男のこうした主張に政策的な実現性があるかどうかは、疑わしい面もある。これこそ単なる票稼ぎのためのポピュリズムと呼ぶべきものかも知れない。
しかし、一方で郵政民営化を巡る議論は、あまりに短絡、あるいは稚拙に過ぎたのも確かだ。
小泉首相が脳天気に信奉する新自由主義と呼ばれる経済政策にしても、本当はかなり疑わしいものだ。市場原理に任せれば、おおよそ物事はうまくいくのだという考え方は、公共経済学の立場から厳しい批判を受けている。
一般に、市場システムが最適資源配分を達成するためには、次の4条件が必要といわれる。

①費用逓減産業が存在しない ②外部効果が存在しない③公共財が存在しない ④不確実性が存在しない

実際には、このような状況は存在しないから、それは「市場の失敗」と呼ばれている。
この議論にそって言えば、郵政民営化の先にある、新自由主義的現実とは、単なる「市場の失敗」に過ぎず、「女王の教室」で子供たちや阿久津真矢が格闘した酷薄な現実を再現することに他ならないのかも知れない。仮にそうした社会にこの国が変質していくにしても、一体そのことをわれわれはいつ選択したことになるのだろう。

阿久津真矢が言うように、私たちはこうした現実に対して「目覚める」必要があるようだ。

「女王の教室」最終回の終盤で、主人公の少女、神田和美と真鍋由介の別れのシーンが描かれる。同志のようにして1年間、戦ってきた2人だったが、中学に進めば和美は、私立中学、由介は公立中学へと別々の道を歩かねばならない。
卒業式が終わり、橋のたもとで、由介は和美にこう問いかける
「俺たちまたいつか一緒に会えるかな」それに対して和美は
「あったりまえじゃん」と笑って答える。

ドラマと知りつつ、2人の心が離れず、いつかどこかで再び出会えることを心から祈ってしまった。

(カトラー)

|

« 小泉的手法と民主党の敗因 | トップページ | iPod nano の登場とスマイル・カーブが意味する日本産業の未来 »

コメント

マスコミ業界は現在間違いなく特権階級の一つで
あるだけに、ドラマとしてこのようなメッセージを
自ら提示するのはとても画期的なことだと思いました。
(「ドラゴン桜」の”ルールを作る側になれ!”も
そうですね)

 こうした自己批判が娯楽として成立するだけの
リタラシーや、インターネットの力が競争原理の
行き過ぎを抑止する力になるのではないか・・
と希望的観測を持っています。

投稿: from | 2005.09.22 01:47

「小泉首相が 『脳天気に信奉する』 新自由主義」
こーゆー印象操作、やめようよ。

投稿: | 2005.09.22 10:59

 女王の教室は、おもしろいドラマでしたね。ただ、自分自身、あるいは自分の子供が、実際にこの教師に教わりたいか、といえば絶対反対ですが。寓話として成り立つ非常によいお話だったと思います。(現実の教師の側ではどうしようもない問題が子供を悪化させている状況では、このタイプの先生ではむしろ状況が悪化する。)あとは、特権階級の生徒ほど勉強しているという事実を真矢先生から話してほしかったな、と。

郵政民営化は・・・、首相は昔っから主張しているから十分に議論がすんだと思っているんだろうな。

投稿: | 2005.09.22 12:00

初めまして。
目覚めるべき「私たち」には
小学6年生もふくまれるのでしょうか?

投稿: faaa | 2005.09.24 01:01

「女王の教室」「ドラゴン桜」中学生と高校生の息子達と見ていました。筋書きはともかく主人公の先生達の言葉をメッセージとして伝えたくてこの番組は作られたのだと思います。(後者には原作の漫画がありましたね。こちらは読んでないのでわかりませんが、ドラマ化するにあたっては意図して抽出たと思うので)

数年前に「ゆとり教育」が打ち出された時、これはつまり教育も国は民間に放り出したものだと思いました。中学受験のために毎月どれだけ塾の費用がかかるか、休み中の講習の費用も万札に羽が生えて飛んで行くという感じです。私立学校の学費、交通費その他二人あわせて、安い方、と言われている学校でも14万円かかります。
塾に通う子が増える、教育産業が潤うと税金も入りますよね。物を考えない人が増えた方が為政者は楽です。厳しく勉強勉強と言われないととストレスが減って暴力も減るかもしれません、「総合学習」なんていう教科の壁を取り払った科目も、難しい概念を教えるより子供達があくびする回数も減りそうです。土曜も休みにしたら勉強したい子は塾に行ってくれるし、遊びにでかけてお金を使ってくれると税金も入ってきます。その結果は今の世の中を見ればわかりますよね。そんな現実に対して疑問を投げかけようとあえて過激な内容になっていましたが、そのくらいでないと思考停止の人たちには届きませんよんね、
騙されないためにも人は勉強しなくてはならない、その基礎を教えるべき小学校が文部科学省によってアウトソーシングされてしまった日本に不安を感じます。貧富の差イコール教育の差、というような国の先には何が待っているのでしょうね。

蛇足ながら子供達は「女王の教室」の最終回は内包がよかったと言ってました。謎のまま消えた方がよかったと。

投稿: バジル | 2005.09.24 14:56

バジルさん、katoler家でも「女王の教室」と「ドラゴン桜」は家中で見ておりました。日頃は共通の関心にのぼるテレビ番組などというのは、ほとんど無いのですが、特に女王の教室については、「わが家のブーム」といった感がありました。
最終回については、ご子息のおっしゃるように別のおとし方もあったかも知れませんね。私の周りでも、ここまで過激に問題提起をしたのだから、変に解決感を出さずに、マツケンサンバのように、みんなで踊って終わりというのはどうか?というような過激な意見も出ておりました。
faaaさん、書き込みありがとうございます。
あなたも小学6年生だということですか?
だとしたらすごいですね。既にじゅうぶんめざめていますね。僕が小学生の頃は、マンガとベーゴマのことしか頭になかった。

投稿: katoler | 2005.09.25 01:21

このドラマは見ていないのですが、「成績が下位の生徒に掃除や動物の世話など雑用の一切をやらせる」ことが、「徹底した競争原理、効率主義を」持ち込むことに繋がるのか疑問です。
竹中平蔵の押し進めていることは、上のイメージに近いかもしれませんが、自民党の「改革派」が矛盾に満ちた存在であるという見方もあるわけですし、経済自由化と彼等の提言を同一視するべきなのでしょうか?
また小中学校に「関する」自由化の問題で従来言われてきたのは、教師や学区を生徒の側が自由に選択できるようにするということです。
取り替えられない教師の強情さが主要なモチーフになるというのは、従来の学校ドラマのアンチテーゼとしては良くできていかもしれませんが、「自由」の問題を鋭く描き出すための舞台設定が箱庭というところで私は首を傾げてしまいました。 また「お前のためを思って」というのはセクハラの横行する小中学校において、護送船団的に問題を隠蔽するレトリックとして働いていたのだし、教師の側で意図すべきことなのかとも思います(この点はkatolerさんは評価していなかったかもしれませんが)。

投稿: forth | 2005.09.27 15:48

本当に私はこの女王の教室を見て感動しました。私は目が他の人より見にくいいのですが、今ままでだったら、あんまり何を見ても興味を持てませんでした。ですが、女王の教室を見てから、興味を持ち、女王の教室ではあくつ真矢先生が一番美人で好きです。私は、真矢先生にあこがれてます。私も将来は先生みたいな教師になりたいです。

投稿: 財木里歩 | 2006.03.24 09:08

I read this post fully about thee difference of hottest and preceding technologies, it's awesome article.

投稿: http://www.aircompressorsforsalenow.com | 2013.11.03 07:06

You actually stated it perfectly!

投稿: エムシーエム 財布 | 2014.01.18 19:05

Thanks! Loads of posts.

投稿: mcm 財布 レオパード | 2014.01.18 19:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女王の教室と郵政民営化の隠された関係:

» 今さら女王の教室を解析する [無菌室育ち3はお堅いのがお好き]
カトラーさんが女王の教室と郵政民営化の隠された関係を書いているので、今さらだけど [続きを読む]

受信: 2005.09.21 08:44

» 女王の教室(最終回) [ブレインズのブログ]
女王の教室(最終回) 私がいつも読んでいる、 カトラーさんのブログ に女王の教室の記事が出ています。是非御一読を。 私は、カトラーさんほどの知識と分析力を持ち合わせていないのですが、 カトラーさんも同じような考えでドラマを見ていたようです。 ...... [続きを読む]

受信: 2005.09.21 08:51

» 『女王の教室』と『郵政民営化』!? [藍猫の気まぐれ日記]
いろいろ見ていたらすごいところが繋がった。 カトラーさんのブログ「カトラー:katolerのマーケティング言論」より 女王の教室と郵政民営化の隠された関係 しかし、なるほど。 「新自由主義」なんて言葉を知らなかった無知野郎だが、『女王の教室』の示す厳しい現実社会はまさにこれだ。 先日、ニュース番組で自民党の示す小さな政党について解説していたが、それがこの「新自由主義」政策かとガッテン。 (そして、どっちつかずの民主党はヤハリしくじったんだなと、改めて実感した。) ... [続きを読む]

受信: 2005.09.21 20:19

» 『女王の教室』人気の背景 -「いいかげん目覚めなさい」 [Think difficult! ::物事をあえてこむずかしく考えてみるブログ]
 日本テレビの人気ドラマ『女王の教室』が終わりました。最終回の視聴率はなんと25.3%(瞬間最高では31.2%!)に達したそうです。また、「女王」の陰に隠れた格好になってしまいましたが、同じ教師モノの...... [続きを読む]

受信: 2005.09.22 13:10

» 「女王の教室」が問いかけていること。 [Espresso Diary@信州松本]
さすがにカトラーさんは、気づき始めてますね。『女王の教室』も『ドラゴン桜』も、ありがちなヒューマニズムに対する異論を描いたドラマです。自分は何をしたいのか?競争社会の中で、いかに生き延びていったらよいのか?そこを多くの人々が考え、そして実践しなくてはなら....... [続きを読む]

受信: 2005.09.22 20:03

» 高齢者に優し過ぎた日本の現状を憂うPaet1 [貞子ちゃんの連れ連れ日記]
毎年 秋になると このニュースが流れます。 『社会保障給付、最高の84兆円・2003年度、高齢者向け7割超す』    厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は21日、2003年度に支払わ    れた年金や医療、介護などの社会保障給付費が過去最高の84兆2668億円    に上ったと発表した。・・・・・・・・    高齢者関係の給付費は前年度比1.5%増の59兆3178億円。    一方、児童手当など子ども・家庭関係の給付費は3兆1626億円で、全体の    3.8%にとどまった。・・・・・・・・... [続きを読む]

受信: 2005.09.22 21:35

» 高齢者に優し過ぎた日本の現状を憂うPaet2 [貞子ちゃんの連れ連れ日記]
高齢者は 自分たちが預けたお金の使い道については まるっきり無関心のまま 自分たちが貯めたお金を郵貯や銀行に預けて 財を成した。銀行に預けたお金は 15年前のバブルで不動産投資へと向かい 不良債権の山になってしまった。郵貯・簡保のお金も 財投機関によってほとんど不良債権化している。 年金制度も もはや800兆円の積み立て不足となっている。 高齢者も 野生の感で 国がもはや『打ち出の小槌』ではなくなりつつあるのは 気が付き始めている。 なお 年金の積立金不足(年金不良債権)についての試算は 試算の方... [続きを読む]

受信: 2005.09.22 21:35

» 対立軸(自民党対民主党、新自由主義は危険だ) [時事を考える]
自民党の新自由主義は危険だ よくマスコミは対立軸がないとおっしゃるが、それは議論 [続きを読む]

受信: 2005.09.22 21:52

» 小学生の校内暴力、2年連続増 「対教師」急増 文科省 [ちっさいおっさんのぼやき]
全国の公立小学生が04年度に学校内で起こした暴力行為は1890件で前年度比で18%増になっていることがわかった。03年度調査でも27%増で、2年連続大幅増となった。「女王の教室」を放送した日テレには40万件以上の賛否両論が寄せられ、放送を重ねるうちに批...... [続きを読む]

受信: 2005.09.23 00:39

» 「市場原理」に対する民意 [minkotomaiの日記]
★ 「市場原理導入」政党の躍進の背景  小泉首相の目指す方向が民間活力導入で効率アップを図ることは疑う余地はなく、郵政民営化もその理念の上にある。その彼が、なぜこれだけの人気を集めたのか考えてみたい。  そもそも、田中派支配の日本の社会は、やや誇張して言えば「弱者を守り強者にたかる」、そんな社会ではなかったか。所得税は極端な累進課税であり、国の許認可権のもと規制が多く、新規業者の参入は難しかった。税金は列島改造計画のもと地方にばらまかれた。  経済政策の面では、かつての自民党支配下では、実は国家統制... [続きを読む]

受信: 2005.09.23 13:32

» 地方の店が消費者金融の無人契約機に変わっていく [simpl-e-blog]
カトラー:katolerのマーケティング言論: 女王の教室と郵政民営化の隠された関係を読んで。僕は鈴木宗男にあんまり悪印象を持っ… [続きを読む]

受信: 2005.09.24 12:10

» 寝た子を起こすな [quimitoのご本ご本]
「女王の教室」は、話題沸騰でしたね。 どこかのブログにおもしろいコメントがありま [続きを読む]

受信: 2005.09.24 13:00

» 希望格差社会(山田昌弘) [VANILLACHIPS]
 「パラサイト・シングル」などの言葉で有名な社会学者、山田昌弘氏による現代社会分... [続きを読む]

受信: 2005.09.25 18:49

» 新興市場が暴落中。 [Tokyo Neverland]
酷い下げですね。 新興メインで無理に相場を張っている人は、 追証がかかるレベルかも知れません。 何故、新興がこんなに下げるのかは全く分かりません。 東証一部の主力株が上がっている為、新興を処分して そこに資金を集中させている、等の解説が有りますが、 後付な理由なんでは無いでしょうか? 結局、確かな理由なんて誰にも分からないでしょうから、 確固たる理由を持たずに投資している人は、狼狽して 損切りをしなければなりませ... [続きを読む]

受信: 2005.09.28 00:33

» 漂流教室 [404 Blog Not Found]
東大生たちのあの溢れんばかりの屈託はどこから来るのだろうか? ドラゴン桜 三田 紀房 今日の日経の広告で思ったこと|☆大手町証券マンのつぶやき☆ そんなに子供を東大に入れたいのだろうか。。。 国立で安いから? たんに親の自己満足? まー、両方でし....... [続きを読む]

受信: 2005.11.25 17:00

» 女王の教室 [968CS日記]
年末の特番でハマってしまったドラマ「女王の教室」、どうやら昨年夏に放映していたら [続きを読む]

受信: 2006.01.05 10:02

» 日本を救うのは『女王』である [R40::男・40代、団塊の世代と団塊ジュニアの狭間で何を考える?!]
といっても、『カトラーさんのブログ』にある通り、天海祐希が「小学校教師:阿久津真矢」に扮する日テレ系のドラマ『女王の教室』への応援歌である。 ※くれぐれも「女系皇族」ネタではなぁーい。 我が家の5分の4が支持する高視聴率番組で、年末の一挙集中再放送でもおい..... [続きを読む]

受信: 2006.01.16 13:31

» 『希望格差』とは『資産格差』のことです。 [貞子ちゃんの連れ連れ日記]
カンさんから再びトラックバックを受けました。 トラックバックありがとうございます。↓ 読者の皆様 是非ご熟読を。 「国家破産・財政破綻」と「国債」に関連した記事 ただいま カンさんのご意見とご提案に『おおむね賛成』のブログを取り急ぎ更新したところなのですが 間違って消してしまいましたので 明日また手の空いた時間に更新する予定です。 本日は めも程度。 カンさんからのトラックバックのブログ中の数値の正確さには 驚きました。私の記憶の中の数値とぴたっと一致しています。 私見として 付け加えますならば... [続きを読む]

受信: 2006.06.19 22:04

» 再び『希望格差』と『資産格差』について。 [貞子ちゃんの連れ連れ日記]
平成15年度に相続税と贈与税が改正(シンプル化)されています。 相続税については速算表をお読みください。 日本経済がドン底の頃の減税対策として 平成15年に相続税改正が実施されています。 早い話が 資産3億円以上の方には ものすごい減税措置です。資産3億円以上の方のみならず、資産10億円以上、20億円以上の方は 笑いが止まらないような税制改革です。 【相続税の速算表】単位:円 平成15年相続税改正前            平成15年相続税改正後            税率 ... [続きを読む]

受信: 2006.06.19 22:06

» 『相続税』の抜け穴としての『贈与税』(格差について) [貞子ちゃんの連れ連れ日記]
平成15年には 贈与税も改正されています。 この法改正は 贈与税のシステムを単純化させて 累進性を解消しています。 より広く沢山のお金持ちの老人が 子供や配偶者などなどへ 生前贈与できるようになっています。  ちなみに 生前贈与とは 相続税対策です。生前に お金持ちの資産家から 配偶者や子供などに資産を贈与することなのです。 相続税が多額に発生するほどの資産家の場合 たとえば 110万円という基礎控除を使って 毎年子供への贈与を繰り返すと 遺産相続時までに一定の遺産の子供(あるいは配偶者などなど... [続きを読む]

受信: 2006.06.19 22:07

» Compare and contrast percocet and oxycodone apap. [Oxycodone.]
Oxycodone breastfeeding. Oxycodone extraction 93. Oxycodone. [続きを読む]

受信: 2007.05.30 04:47

» Viagra without a prescription. [Cheapest viagra.]
Viagra. Buy viagra. Viagra hgh. [続きを読む]

受信: 2007.05.30 12:30

« 小泉的手法と民主党の敗因 | トップページ | iPod nano の登場とスマイル・カーブが意味する日本産業の未来 »