« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

Switch off the TV! 退屈なTVなんて消しちまえ!

Machiyama_book 最近、テレビを見なくなった。
とにかく、テレビ番組自体が面白くなくなった。ドラマはいうに及ばず、視聴率がある程度読めるという理由からなのか、どこのチャンネルを回しても「情報バラエティ」というジャンルの番組がやたら多くなり、食傷気味である。以前は帰宅すると報道ステーション(古舘一郎)やニュース23(筑紫哲也)などニュース番組をリレーしながら見ていたのだが、ホリエモンのニッポン放送買収劇が世間を騒がしたあたりから、ニュース番組を見る時にも、テレビ局やキャスターの「立ち位置」が気になりだし、どうもリラックスできない。そのうちにニュース番組を見ることもやめてしまった。

続きを読む "Switch off the TV! 退屈なTVなんて消しちまえ!"

| | コメント (5) | トラックバック (9)

外こもり時代のバックパッカーたち

Shimokawa_12mannenn_1 旅行作家の下川さんと久しぶりに築地で飲んだ。
下川さんは、今やバックパッカーたちの教祖的存在といわれ、「12万円で世界を歩く」(朝日新聞社)でデビュー以来、アジアと旅に関して多数の著書がある。
「12万円で世界を歩く」というのは、1980年後半、当時の週刊朝日がグラビア特集で組んでいた連載企画で、旅費、生活費として12万円だけ渡され、実際にその予算で世界を旅して、その一部始終を紀行文にまとめたものだ。「もともと僕のほうから持ち込んだ企画だから、文句はいえないんだけれど、編集部は取材費として本当に12万円しかくれないんだよね」と下川さんが笑いながらぼやいていたことを思い出す。

続きを読む "外こもり時代のバックパッカーたち"

| | コメント (4) | トラックバック (11)

フラット化する上海と東京③ カワイイ上海の発見

Kawaii_shanghaiトマス・フリードマンの近著「フラット化する世界」の中で、世界をフラット化する10の動因のひとつとしてGoogleのことが、取り上げられている。
「世界中のあらゆる情報にあらゆる人々がアクセスできるようにする」ことを企業のミッションとしているGoogleにとって、フラット化とは、「情報の民主化」を意味している。
その象徴的な取り組みが、「Google Print for Libraries」と呼ばれる2004年12月に発表されたプロジェクトである。

続きを読む "フラット化する上海と東京③ カワイイ上海の発見"

| | コメント (3) | トラックバック (8)

メディア政治の終わり、ヤッシーの夢の後

Yasuo_tanaka 長野知事に村井氏が当選・田中氏の3選阻む
任期満了に伴う長野県知事選は6日投票、即日開票の結果、無所属新人で元自民党衆院議員の村井仁氏(69)が、現職で3選を目指す田中康夫氏(50)を破り初当選した。
(日経写真ニュース)

田中康夫が長野県知事選に敗れた。

続きを読む "メディア政治の終わり、ヤッシーの夢の後"

| | コメント (3) | トラックバック (2)

フラット化する東京と上海② 看板の無いカフェと上海の蝶の小さなはばたき

Noriko_cafe 上海が列強から植民支配を受けた租界時代、フランスが統治した「フランス租界」と呼ばれる地域が、上海の西南地区に広がっている。当時植えられたプラタナスの並木や、ヨーロッパ風の建築が残っていて、パリの街角を思わせるような独特の景観を見せている。その旧フランス租界地区に一軒のカフェがある。看板はなく、名前を「「小小珈琲舘(シャオシャオ カフェグワン)」」という。

続きを読む "フラット化する東京と上海② 看板の無いカフェと上海の蝶の小さなはばたき"

| | コメント (1) | トラックバック (3)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »