« ばらまき補正予算の影で進行する日本農業の緩慢なる死 | トップページ | 新型インフルと北朝鮮ミサイルに見る、水際症候群という日本の病 »

民主党の代表レースと日本政治の「道徳」

Photo 小沢一郎が辞任し、民主党の代表レースが始まった。

小沢一郎という人物は、今の日本の中では、権力というものの本質を知っている稀有な政治家だと考えている。権力とは何か、それは、人をひれ伏させる無言の力のことである。
議会制民主主義の世界においては、権力には、常に「根拠」が求められるし、現代のような情報社会においては内閣支持率など、その「根拠」とされるデータがメディアを通じて株価のように日々伝えられてくる。

そうしたメディアが伝える大衆的な支持や人気投票が、権力の指標であることを否定はしないが、それだけでは権力の本質を説明したことにはならない。

政治的な人間、権力を掌握する権力者に求められる最大の資質とは、暗さだと思う。
「政治とは、最高の道徳(善)である」というアリストテレス言葉があるが、これには2つの意味が隠されている。第一義的には政治は理想を持っていなければならない。しかし、理想と現実は常に乖離するから、現実は常に理想を挫く形で立ちはだかる。そこで、この言葉のもうひとつの意味とは、そうした苛酷な現実と格闘する人間の行動が政治であり、その行動の軌跡にこそ最高の「道徳」が立ち現れてくるということだ。

同じように「目的のためには手段を選ばない」という「君主論」の中でのマキャベリの有名な言葉は、「手段を選ばない」という部分ばかりが強調されて否定イメージとともに理解されているが、マキャベリが言いたかったことはむしろ逆である。政治的な理想を実現するためには、あらゆる可能性を排除せずに行動するのが、名君主(政治家)だといっている。

目的と手段が乖離する地点で行動するのが、政治家の本質であるとすれば、政治家の行動は、倫理的であることとしばしば矛盾をきたす。革命のために爆弾テロを行うことが許されるのかとテロリストが自問するように、政治家も自分の行為の罪深さを常に自覚しながら政治的理想を実現するために行動する宿命にある。

政治的理想のためには、全てを犠牲にすることを厭わない、その覚悟が政治家に暗さを与える。現代の政治家は、有権者への説明責任が常に問われるが、真の行動者は、自分の行為を説明しながら、行動することはできない。

立花隆の田中角栄、小沢一郎の見方が駄目な理由

立花隆の田中角栄や小沢一郎に対する見方が、全然駄目だと思うのは、こうした政治家の本質、「暗さ」を理解できていないからだ。政治よりも倫理を先行させて、聖人君子の高みから政治家の行動を斬り捨てることは至極簡単なことである。しかし、人間は聖人君子でないからこそ政治というものが必要になるのであり、矛盾する利害、殺し合いや憎み合いの中でかろうじて見えてくる曙光、隘路にこそ、かろうじて人間の「道徳」が生まれてくる。

小沢一郎が党首となるまで、民主党は、こうした意味での「道徳」を体現する政治家集団とはとてもいえなかった。政策論議や理想論を語ることにはそこそこ長けているが、単にそれだけで、理想を実現する構想力や突破力は皆無といっても良かっただろう。政治活動ではなく、「サークル活動」と揶揄されたように、民主党のリーダーは、管、鳩山、岡田、前原と持ち回りで部長を担当するサークルのように目まぐるしく脈絡もなく入れ替わった。

小沢一郎が民主党のサークルリーダーたちに示したのは、政権交代が民主党のミッションであり、そのためには、参議院選挙、衆議院選挙と勝利することが政党としての最大の存在意義であるということ、そして、その目的達成のためには何でもやる(手段を選ばない)という政治家としての「道徳」であった。

その小沢一郎が、党首を辞めた。これも「政権交代」という最高の「道徳」のためにとった行為である。問題は、この後、民主党の他のリーダーたちがどのように動くかだ。

いいひと」岡田克也の政治家としての危うさ

一般の有権者の中では岡田克也を待望する声が高い。小沢一郎とは対極のクリーンなイメージがあり、民主党の中堅議員からも高い支持を得ているという。しかし、そこには危うさもつきまとっている。
ここ数日のマスコミの報道によれば、「公平無私で人の話にも良く耳を傾け、真面目な政策通である」というのが、岡田の一般的な評価であるようだ。ようするに「いいひと」なのだ。しかし、「いいひと」が優れた政治家であるとは限らない。いや、むしろその逆で、政界の中にあって倫理的といわれた人物は、これまで往々にして政治家としては無能である場合が多かった。
岡田克也という政治家をここ何日間、見ているのだが、真面目さばかりが表に立っていて、その陰影はどこにあるのか、「暗さ」がどうもよく見えてこない。

もっとも、麻生太郎などに比べれば100倍ましである。麻生太郎が総裁選に名乗りを上げた際には、公明党の浜四津敏子のババアが、「明るいイメージの方なのでよいのでは」と持ち上げていたが、もう、麻生のことを誰も「明るい」などといわなくなった。単に「軽くて馬鹿」なだけということが、世界中に知れ渡ってしまったからだ。

一般有権者の声とは裏腹に、民主党内部では、今のところ鳩山由紀夫を推す勢力の方が強いようだ。小沢の下で幹事長職にあったことから、鳩山党首では小沢一郎の影響力が依然として残り、小沢院政がしかれることになるのではという声も上がっている。しかし、仮に小沢の影響力が隠然と存在しているとしても、岡田は、一国のリーダーに本当に登り詰める覚悟ならば、党内の権力闘争ぐらいは最低限勝ち抜くことができなければ、お話にならない。2年間に及ぶ熾烈な大統領選を勝ち抜いてきたオバマや、命がけの権力闘争の中で生き残ってきたロシア、プーチンなどととても伍していくわけにはいかないだろう。もう一方の鳩山由起夫が党首になって、政権交代が実現できるかどうかは別にしてもだ。

いずれにしても、16日には、今後の日本の政治の帰趨を左右する民主党の党首が決定する。

(カトラー)

|

« ばらまき補正予算の影で進行する日本農業の緩慢なる死 | トップページ | 新型インフルと北朝鮮ミサイルに見る、水際症候群という日本の病 »

コメント

 それぞれの思いを表現できる場なのに、ほとんどなれあいの場と化しているネットで、おもしろくかつ真っ当な話を読ましてもらった気がします。

 暗さってもは、決断に伴う孤独ってことだと思いますが、小沢の場合、そのエクスキューズとして天皇のたぐいを持って来ちゃうんじゃないかってのが、気になるところです。師匠の角さんも、確か事務所に「両陛下のお写真」飾ってましたが、こっちはなぜかご愛嬌ってな感じがしました。

 民衆は孤独だ。こいつを徹底して腹に据えた民主主義者が出ないものかと思います。

投稿: あおぞら | 2009.05.15 11:58

 それぞれの思いを表現できる場なのに、ほとんどなれあいの場と化しているネットで、おもしろい真っ当な話を読ましてもらった気がします。

 暗さってのは、決断に伴う孤独ってことだと思いますが、小沢の場合、そのエクスキューズとして天皇のたぐいを持って来ちゃうんじゃないかってのが、気になるところです。師匠の角さんも、確か事務所に「両陛下のお写真」飾ってましたが、こっちはなぜかご愛嬌ってな感じがしました。

 民衆は孤独だ。こいつを徹底して腹に据えた民主主義者が出ないものかと思います。(誤字を直しました。二重に出たら悪しからず。)

投稿: あおぞら | 2009.05.15 12:02

その理屈で言えば、ヒトラーも毛沢東も金成日も、理想の実現のために手段を選ばす行動した立派な政治家ということになりますね。

投稿: 蝦夷錦 | 2009.05.16 09:45

小沢一郎氏は、「敗北の凄み」で、生き抜いた政治家だと思います。政治はまさに、糾える縄の如しであり、昨日の政敵は今日の友。命さえ取られなければ、敗北もまた、政治の一つであり、平凡な日常です。

側近で固めながら、ある時急に遠ざける。遠ざけられた側近は、うろたえ、そして終には政敵となる。側近を政敵とし、平和な日々を戦いの日々に変える。このドラマツルギーこそ、小沢氏の正体だと思います。

小泉純一郎氏の政治の父は、小沢一郎でしょう。小泉劇場は、小沢流ドラマツルギーのコピーだと思いますね。

ご指摘された、「暗部」とは、政治だけではなく、皇室にも、宗教にも、定量の暗さが必要になります。これは権力が、そもそも無重力であり、その無重力なひ弱さを、大衆に晒せないからではないですか?

光を浴びた途端、溶け出すような、ひ弱さ。

小沢一郎氏は、敗北こそが、暗部をさらに、暗室化させる手法だと知っています。竹下派を割り、新進党を壊す。側近が離反を続け、政敵が増殖し続ける一方で、続々と新しい側近たちが出現する。

新しい側近たちは、古い側近たちを、「当初の理念を忘れて、権力にひよった政治屋」と糾弾することで、小沢氏への忠誠心のレベルを自ら上げていく。

小沢氏は今回、敗北していません。敗北未満なのでしょう。敗北ならば、彼は「暗部」を残したまま、影響力が温存できたのに。

以前の小沢氏ならば、岡田氏の登場を心待ちにし、岡田党首の決定後、民主党を割って、解散に備えたのではないでしょうか。

そして、小泉を担ぎ出して、「参議院の解体」「北朝鮮との国交回復」「北方領土3島返還」「霞ヶ関の解体及び大胆な地方分権」を柱にすえた、「日本改造計画党」を旗揚げしたのではないでしょうか。

西松建設からの献金はそのためだった。

いずれにしても、民主党の暗部が、小沢一郎そのものとなってしまった今では、党首は蛍光灯のような明るさで、国民から見られるでしょうね。

投稿: あたり前 | 2009.05.16 14:10

小沢一郎は、権謀術数を駆使して権力をつかんだ先に
日本の未来を見据えているのでしょうか?

以前は多少あったのかもしれませんが。

今の彼の眼には“未来の日本”ではなく“権力”しか映ってないように見受けられます。


他者をカリスマに祭り上げて嬉々として盲従していく民衆と政治家。
自分の中の卑小な自己顕示欲を満たし、無限の物欲、金欲、性欲を追及することに忙しく、
自分の利害外の事は、そのカリスマに全てお任せするという態度は
最も狡猾な“手段”だと言えるのではないでしょうか?

だとするならば、彼らは皆“手段を選ばない”冷徹なリアリストと言えますね。

だけど僕はそういう人たちは嫌いです。
理想を語らなくなった人間に未来はないと思っているので。(必要条件でしかないですよ、もちろん)


投稿: yama | 2009.05.19 02:27

再度

 知の高みに自己を重ねることが意識無意識に既得権と結び、社会の変革にも自分の変革にもまるでつながらかったことは数十年、自身の諸々の体験を含め痛切に感じるところです。
 「戦後数十年、我々は言いたいことも言わずがまんしてきた」は、橋本龍太郎か小沢かが十数年前に言った言葉ですが、それは嫌でも孤独の海(傍から見ての影や暗さ)に乗り出すことになる生み出すことや決断(真の意味の先駆性)を放棄し、もたらされた民主の「知性」の小船に籠り、自分の実体や実生活とも無縁な安易な連帯や正義を唱え、安全地帯の批判ばかりを声高に叫んだマスメディアを含む諸々の者達への怨念だったのだろうと思っています。
 私は例えば小沢が、この種の怒りや怨念の彼方に何を見ているのかが大変気になるところです。ネットにも充満する右翼的言辞は、戦後に確かに存在した空疎や嘘臭さ、既得権に実は護られた者達の奇麗事への反動だろうと思いますが、リアクションの範囲を出ない限りは、戦後民主の「進歩」の裏返しの文字通りの「反動」にしか行き着かないだろうと感じています。
 私は小沢が怒りや怨念とは別に、「言いたいことを言えなかった」戦後の保守の自分達の実体を、なぜ言えなかったかを含め、どこまで掘り下げているかが実に知りたいところです。小沢や小沢的なものが真に民衆を基盤とした政治への糸口をつかむのか、革命党員もぬかずいたフリーメーソンの神殿の彼方にまたぞろヘンなものを見出し、民衆蔑視の方向に向かってしまうのかかは、その辺りにあるように感じています。

投稿: あおぞら | 2009.05.19 17:47

みなさん、コメントありがとうございます。
民主党のリーダーは、鳩山氏ということになりました。
小沢一郎の傀儡というような言い方が自民党やマスコミから出ていますが、それ自体無意味な言い草ですね。今回の記事でも述べたように、小沢一郎は権力というものを知悉し、常に権力闘争おこなっている政治家であり、それが彼の政治家としての本質であり「道徳」です。小沢にとって権力闘争に敗北することはあっても、麻生、安倍内閣のように権力の不在、崩壊状態に身を置くことはありえません。鳩山を担ぐことで権力の維持・継続を狙ったのであり、それだけが今回の本質だという気がします。
小沢一郎は、権力というものになぜ固執するのか、そのことは、あたり前さんが指摘されているように、蓋を開けてみると、中味は空っぽなのかもしれません。小沢一郎という政治家が特異なのは、首相の座につきたいというような個人的な名誉欲や金銭欲が前提にないということです。それは、何のための権力なのかということを問う以前に、権力闘争をすること自体が職業政治家としての本質、「道徳」に他ならないと考えているからではないでしょうか。
政治とは力であり、権力闘争であるということこそが小沢が田中や竹下から学んだ最も本質的な政治哲学だったのではないかと思います。田中、竹下に比べれば、権力というものに正面から向き合わずにイデオロギーや政策論をこね回している連中は、単に政治ごっこ、サークル活動をやっているに過ぎないということです。
今回の民主党の代表レースは、文字通り、猿山のボスを決める小沢対岡田の戦いでした。民主党にとって、良かったと思えるのは、岡田克也という政治家が、今回は、権力闘争をやると決意したことでした。以前の民主党には、松下政経塾などを出た口先ばかりの連中が多くて、全く政党の体をなしていませんでしたが、今回の代表選挙には、「権力闘争」が見えました。

それにしても、小沢一郎という政治家が、yamaさん、あおぞらさんもおっしゃるように、「言いたいことを言えなかった」という怨念の先に何を実現したいと考えているのかは知りたいところです。小沢一郎はそれを「普通の国」と表現していたこともありますが、この言葉は如何様にも受けとめることができ、キャッチフレーズ以上の意味を持ちません。
あたり前さんの指摘にもう一度戻れば、そこには、もともと確たる中味があるわけではないのかも知れません。
個人的にいえば、まず、理念ありきではないというのは、むしろ政治家としては正しい態度ではないかと思っています。麻生のような全くの空っぽというのは、論外としても、青白い戦前イデオロギーの継承を掲げ、そのくせ、官邸の連中さえ束ねられないという、ひ弱な頭でっかちの安倍晋三のように、くだらないイデオロギーに染まっているよりは余程ましというべきでしょう。
青白いイデオロギーよりも民衆の知恵の方が勝っているという理解と共鳴が、小沢一郎という政治家の中に存在しているのかどうか、そこを注意深く見ていきたいですね。

投稿: katoler | 2009.05.20 11:48

http://www.asyura2.com/09/senkyo64/msg/110.html
小泉の息子の育ちが悪い証拠動画。

投稿: ろうにんぎょう | 2009.05.25 22:21

大島麻衣 コスプレでエロエロ エッチ画 像 & 動 画

「 AKB48 」チームAの元メンバー大島麻衣ちゃん

いろいろなセクシーコスプレを披露している彼女だが

プライベートでも友人達とちょこちょこコスプレを撮影していてその時に・・・

http://soidosuis.blogspot.com/

投稿: 大島麻衣 コスプレでエロエロ 画 像 動 画 | 2009.05.28 14:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民主党の代表レースと日本政治の「道徳」:

» シュフリエイト [情報商材を斬るレビューサイト・インフォカッター]
...こんにちは。レビューサイト管理人の撫で切り隆(リュウ)と申します 自らの体験を元に、商材の鑑定を行っています。 貴サイトの訪問者様にも参考になれればと思いトラックバックさせていただきました 短時間で圧倒的に稼ぐ鐔縁��鐔Ǎ��鐔器讐鐓�術がテーマです よろしくお願いいたします... [続きを読む]

受信: 2009.05.15 23:07

» 岡田克也批判をあれこれ読んでみたが… [倫敦橋の番外地]
小沢一郎支持者、小沢民主党の路線継続を求める人たちが岡田批判をしている模様。 代表選挙直前のエントリーではあるのだけれど、なんていうか鳩山由紀夫支持・待望論を展開するわけではなく、あくまでも小沢擁護の延長線上で岡田批判がなされている、という印象。 − 有田... [続きを読む]

受信: 2009.05.17 19:07

» 2008年は、30代以下の自殺者が急増!この世で一番悪なのは団塊の世代ではない! [貞子ちゃんの連れ連れ日記]
自殺、若年層で増加…「生活苦」「失業」「就職失敗」(ネット上の読売新聞より) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00000505-yom-soci この読売新聞の記事を、もっと分かりやすく書きなおすと、以下のようになります。 [画像] 警察庁は14日、昨年1年間に全国で自殺した3万2249人の年齢や動機などを公表した。 昨年2008年1年間の自殺者は前年を844人下回り、全体としては2年ぶりの減少となったものの、 昨年の自殺者は、20〜30歳... [続きを読む]

受信: 2009.05.17 23:00

» 市民参加の意義 [Just Another Day in the Life of KC]
5月21日から裁判員制度が開始される。この制度に賛成の意見は、冤罪が減る、裁判官は一般国民の目線で判断しないなど。反対の意見は、一般国民のレベルで判断を下すのは難しい、仕事を休みたくないなどである。私は賛成、反対それぞれの意見を現時点で分析するつもりはない。 日本は戦後復興の過程で、国民は仕事に専念し、国の運営は役人に任せるという選択をした。最初は役人も国を良くするために必死に頑張った。そして1980年代までに国民は豊かになりバブルを経験し、土地成金・株成金などが出現し、銀座六本木で豪遊したり... [続きを読む]

受信: 2009.05.19 15:25

» アルバイト 高収入アルバイト パート 高収入バイト 女性 高額バイト [アルバイト 高収入アルバイト パート 高収入バイト 女性 高額バイト]
アルバイト 高収入アルバイト パート 高収入バイト 女性 高額バイト [続きを読む]

受信: 2009.05.29 22:36

« ばらまき補正予算の影で進行する日本農業の緩慢なる死 | トップページ | 新型インフルと北朝鮮ミサイルに見る、水際症候群という日本の病 »