私は商店街の味方です!大規模ショッピングモールの黄昏と商店街の復活
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (11)
上海が列強から植民支配を受けた租界時代、フランスが統治した「フランス租界」と呼ばれる地域が、上海の西南地区に広がっている。当時植えられたプラタナスの並木や、ヨーロッパ風の建築が残っていて、パリの街角を思わせるような独特の景観を見せている。その旧フランス租界地区に一軒のカフェがある。看板はなく、名前を「「小小珈琲舘(シャオシャオ カフェグワン)」」という。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (3)
根津権現の入口近くにできた讃岐饂飩の店「根の津」をとりあげたことがある。その同じ根津に「釜竹」(かまちく)という饂飩の名店がまたひとつオープンした。
釜竹は本店が大阪の羽曳野にあり、関西でも名の通っている名店だが、その東京店が根津にオープンしたのだ。
饂飩を好んで食すようになったのは、実は最近のことだ。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (2)
ここのところ、何かとバタバタしていて、ブログの更新がすっかりおろそかになった。
私は毎日通勤で千代田線の赤坂駅を利用しているのだが、駅に近い、みすじ通りと赤坂通りが交差する場所にLOTUS PALACE(蓮花館)というベトナム料理店が昨年からオープンしていて、とても気に入っている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
このブログに最多登場回数を誇るクリングルの村井君の紹介で、エディター&ライターの「にむらじゅんこ」さんと銀座のシャネルビルに昨年末にオープンして評判の「BEIGE TOKYO(ベージュ東京)」でお会いした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)