ホリエモンが消された夏、希望無き国の格差問題

Photo 政権交代をかけた夏の総選挙が始まった。
4年前の夏の「郵政民営化解散」総選挙では、小泉首相ペースで全てが進み、自民党が大勝した。それにひきかえ、この2009年の夏は、無脳宰相、麻生太郎が仕掛けた「バカタロー解散」によって、自民党の惨敗が既定のものとされ、世間の関心は、既に政権交代後の世界に移っている。

続きを読む "ホリエモンが消された夏、希望無き国の格差問題"

| | コメント (8) | トラックバック (7)

経済学者、中谷巌の転向  ~新自由主義は死んだのか?~

Photo_nakatani_c 昨年末、刊行された経済学者の中谷巌の本「資本主義はなぜ自壊したのか 「日本」再生への提言 」が波紋を広げている。この本では米国流の金融資本主義が批判の俎上に上げられているが、そこに書かれている内容よりも、この本において新自由主義的経済学の旗振り役と目されていた中谷が、米国流の経済学から決別し、180度「転向」を表明していることが話題になっているのだ。現在発売中の週刊朝日にも登場し、「改革が日本を不幸にした」と中谷は懺悔している。

続きを読む "経済学者、中谷巌の転向  ~新自由主義は死んだのか?~"

| | コメント (11) | トラックバック (10)

「年越し派遣村」の正月に見た「中流」の崩壊

Photo 大晦日から日比谷公園で「年越し派遣村」が開設されていることを知り、3日の朝からボランティアとして参加した。
昨年のリーマンブラザーズ破綻を発端とする米国の金融恐慌が、実体経済にも及び、北米市場を利益の源泉としていた日本の外需産業が軒並み不況に陥っている。トヨタ、キャノンといった日本のトップ企業も派遣切りを行い、数十万に及ぶ派遣労働者、季節労働者が職場を失って、路頭に迷うことになった。そうした労働者のために「年末年始を日比谷で生き抜く」をスローガンに、テント村による住居の提供、炊き出しなどによる食事支援、そして労働相談、生活相談など行うというもので、「NPO法人自立生活サポートセンターもやい」や「反貧困ネットワーク」などが中心となり立ち上げられたプロジェクトだ。

続きを読む "「年越し派遣村」の正月に見た「中流」の崩壊"

| | コメント (2) | トラックバック (8)

世界恐慌後の世界:創造的資本主義は貧困を克服できるか?

Unicef_and_children ニフティが主催したBlog Active Day Night というイベントが、先週の15日、お台場で開催された。
昨年からBlog Action Dayというネット上のイベントが、世界26ヶ国が参加して行われていたのだが、世界一の「ブログ大国」といわれているにも関わらず、残念ながら日本は蚊帳の外。これではチョッと情けないということで、アジャイル・メディアネットワークの徳力氏らが発起人となって、今年からこのアクションに積極的に加わり、日本でも盛り上げていこうということになったのだ。お台場のリアルイベントは、そのキックオフイベントとしてブロガーを集めて開催されたものだった。

続きを読む "世界恐慌後の世界:創造的資本主義は貧困を克服できるか?"

| | コメント (2) | トラックバック (1)